依存症とは何か 依存症の種類と仕組み記事一覧

デイトレ依存症について、いろいろ考える前にまず、いろんな依存症についてまとめる。まず依存症とは、酒やタバコ、甘いもの、パチンコ屋やャンブル、恋愛など、依存対象なしには、落ち着いて生活ができない病気だ。依存症には3つの種類があって、物質依存(食品や薬など)行為依存(パチンコやゲーム、ケータイなど)関係依存(恋愛や暴力、共依存など)というふうに分類出来る。一つ目の物質依存とは、何らかの物質を飲んだり食...

依存症であるかどうかの判断は、基準がなかなか難しい。依存症のチェックリストも、なかなかわかりにくい。というのも単なる「ハマっている」と、「やめられない」という間には、ハッキリした境界線がなくて、グレーゾーンが広いからだ。ただ、依存症の場合は、依存対象に対する分量や時間が、どんどん増えていって、減らない。物質依存・薬物依存の場合は、その物質に対する耐性ができて、最初に使った量では満足出来なくなる。そ...

依存症とは「(何かを)やめられない病気」だ。ビールや酒を止められない「アルコール依存症」、ギャンブルを止められない「ギャンブル依存症」。デイトレを止められないのは、さしずめ「デイトレ依存症」か。なぜ止められなくなるのかというと、そこにはなんらかの「興奮」と「快感」があるかららしい。不安などがあると、その「興奮」と「快感」を求めて、「何か」を飲み食いしたり、「何か」をずっとやりつづけたりする。このと...

依存症とは、特定のモノがキレると、絶えられない状態になることだ。酒・アルコールがないと絶えられない、仕事をしていても、頭から酒のことが離れない。こういった状態が日常的に起こると、アルコール依存症に陥る寸前だ。もちろん、酒のことが頭から離れないだけなら、まだまだ軽度で、嗜癖(しへき)に過ぎず、依存症とは言えない段階だ。アルコール依存症は、程度が重くなるにつれて、酒・アルコールが身近にないと不安になる...

アルコール依存症は、アルコールという「薬物」の依存症だから、身体に大きな影響を及ぼす。一番よく知られているのは、肝臓に対する悪影響だ。アルコール性肝炎→肝硬変→肝臓ガンと言う風に症状が進む。肝臓の病気は、不可逆性のもので、アルコールを飲み続ける限り、状態がどんどん悪化していく。その他にも、高血圧や糖尿病も併発しやすい。そして高血圧や糖尿病の関連で、さらに様々な病気につながっていく。これは酒やアルコ...

ニコチン依存症は、ニコチンが手放せない病気だ。ニコチンといっても日常で手に入るのは、タバコくらいしかないので、タバコ依存症と同じだと思えば良い。ニコチンは、身体に入ると血流量を増やし、脳の快感回路・報酬系を刺激する。不安や苦痛があるとき、ニコチンは神経を麻痺させることによってこれを和らげるのだという。ただニコチンは、強い神経毒そのものだ。神経毒というのは、神経を麻痺させる働きを持つ毒で、毒の種類に...

依存症になりやすいものと、なりにくいモノがあるという。依存症になりやすいモノは、いったいどう言うものか。薬物依存の場合、使われる薬物によって、脳に与える影響は様々だ。というのも薬物によって、刺激される脳の部分は様々で、快感回路・報酬系を活性化するか、沈静化させるかも様々だからだ。脳の腹側被蓋野(ふくそくひがいや:VTA)を活性化する薬物は興奮剤と呼び、逆に沈静化させる薬物は、鎮静剤と呼ばれるが、ど...

依存症の患者の脳内では、一体どういうことが起こっているのか。脳科学の研究が進むにつれて、様々なことが分かってきた。まず一つは脳内物質の「ドーパミン」。人が酒やタバコ、薬物やギャンブル、恋愛や過食などを行っているとき、脳内ではドーパミンという物質が、大量に放出されている。脳内物質には様々なモノがあるが、やる気を生み出す物質が、ドーパミン、アドレナリン(エピネフリン)、ノルアドレナリンという3つだ。た...

依存症(いそんしょう・いぞんしょう)は、同時に2つ3つ併発することがある。これを「クロス・アディクション」と呼ぶ。アディクションは日本語では、「嗜癖(しへき)」という訳語が付いているが、「嗜好のクセ」と言う意味で、必ずしも病気というわけではない。治療が必要な依存症は「dependence」で、薬物依存は「Drug Dependence」というが、アディクションは「特定の薬物の乱用」の意味だ。毎日、...