ニアミス効果、ハズレを引いても、ゲームを続ける理由

更新日:

デイトレ依存症を知るための、ギャンブル依存症の話。

 

次は「ニアミス効果」と呼ばれる、「当たりに近いハズレ」の効果だ。

 

パチンコやパチスロでは、当たりの可能性がある時、「リーチ」というアクションが起こる。

 

リーチというのは、同じ数が2つ揃って、あと一つが揃うかどうかという状態で、「もしかして、当たり?」という風に、期待させる演出だ。

 

たとえば777が大当たりだとすると、77と言う風にまず2コが揃うわけだね。

 

そしてもう一つ7が出れば大当たり、これがリーチという状態だ。

 

シュルツのサルの実験や、ブライターのルーレットの実験では、青い印がモニターに映し出されたり、ラッキーなルーレットが映し出されたりという「イベント」が起こった瞬間に、脳が反応する。

 

これを「期待フェイズ」と呼ぶが、リーチアクションというのは、期待フェイズの始まり知らせる合図だ。

 

期待フェイズから結果が出るまでの間は、脳のVTA(快感回路)が活性化して興奮が続く。

 

そうして結果が出た時点では、当たりだったらVTAが活性化するが、ハズレが出てガッカリすると血流量が減る。

 

ただここで、もう一つ別の現象が起こる。

 

それが「あと少し」「惜しい負け」という「ニアミス」と呼ぶ状態だ。

 

777が当たりなら、776とか、778という感じだね。

 

このニアミスがあると、同じハズレでもそのあとの行動が変わるらしい。

 

というのもハズレを引いてガッカリすると、嫌になってゲームを止めようと思うのだが、ニアミスが適度に出ると、ゲームを続けるようになるのだ。

 

これを特に「ニアミス効果」と呼ぶ。

 


直接介入効果 自分で始めると止めにくくなる

ギャンブルやゲームに依存してしまうと、「止めたいと思っても止められなくなる」。

 

失敗したり損ばかりしているのに、一体なぜ止めることができないのか。

 

そこには「ニアミス効果」が働いている。

 

つまりハズレにも「全くのハズレ」と「惜しいハズレ」があって、惜しいハズレが適度にあると、止めにくくなるって事だ。

 

この惜しいハズレのことを「ニアミス」と呼ぶが、スロットマシンでは、ニアミスが出る頻度を約30%程度に設定すると、客離れを防げるらしい。

 

つまり10回に3回くらい惜しい状態がないと、飽きてゲームを止めちゃう人が多いって事だね。

 

そしてもう一つの原因が、「直接介入効果」だ。

 

たとえばスロットマシンのように、同じ数字が3つ揃うと大当たりで、報酬がもらえるというルールで実験をする。

 

このとき、被験者が何もせずに、数字が揃うのを眺めている場合と、被験者本人がアクションを起こして、スロットマシンを始動させたり、数字を止めたりする場合を比べる。

 

そうすると、ただ眺めている場合も、リーチがかかれば脳のVTAは興奮するし、大当たりになるとまた興奮する。

 

ここで被験者が何も介入しない場合、ニアミスはただのハズレの反応になる。

 

が、本人が介入した結果のニアミスは、「惜しい」と思って、もう一度挑戦する意欲が湧くらしい。

 

競馬なんかでも、考えに考えたあげく、ちょっとした違いで外すと、当然また次って事になるわな。

 

これが「直接介入効果」だ。

 

結果的に同じだけ報酬がもらえても、被験者本人が、ゲームに直接介入するかどうかで、ゲームに対する没入度や継続率が違うわけだな。

 

デイトレが止められなくなるのも、直接介入度が高いからって事か。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX