保証金維持率と、追証地獄

更新日:

信用取引によって、株価が大きく動かされることがある。

 

たとえば日経平均大幅続落中は、追証売りが出て株価がさらに一段安になる。

 

これは信用買い(買い建て)している投資家が、追証を嫌って建玉(信用で買った株)を売り埋めに走るからだ。

 

信用取引は保証金を元に行うのだが、株価が急落して含み損になったら、その分だけ保証金が差し引かれてしまう。

 

そうすると保証金維持率が30%を割り込み、追加の保証金を入れるか、損切りして取引を決済するかを選択しなくてはいけなくなる。

 

これは非常に怖い、恐ろしい。

 

みるみるうちに投資資金が削られて減っていく。

 

こういう風に書いてもピンとこないだろうから、もう少し具体的に書いてみよう。

 

保証金維持率と、追証地獄

 

まず信用取引を行うには、保証金が必要だ。

 

保証金を積めば、(使っている証券会社にも寄るが)その3倍くらいの売り買いが出来るようになる。

 

ただ、信用取引を行う際には、保証金維持率を常に意識して売買しないといけない。

 

保証金維持率というのは、売買する株の何割くらいの金を保証金として用意するかという割合だ。

 

保証金維持率が30%以上に設定されている場合、100万円分の株を売買するには、30万円以上の保証金が必要という感じになる。

 

そこで30万円の保証金を入れて、100万円の株を買ったとする。

 

そして予想に反して株価が下落し、株価が90万円になったとする。

 

このとき含み損の10万円は、直ちに保証金から差し引かれる

 

この時点で保証金は20万円になるので、保証金維持率は20%に下がってしまう。

 

保証金維持率が30%を割ると、証券会社から連絡が来て、翌日15時までに10万円以上を追証(おいしょう)として証券口座に振り込めと言われる。


 

追証というのは「追加の保証金」ってことだ。

 

そこで10万円を工面して、追証を入金して、株価が切り返すのを期待してみるのだが、そうは問屋が卸さないのが殆どだ。

 

そうして90万円だった株価が、さらに80万円まで下がると、また証券会社から連絡が来て、さらにもう10万円の追証を翌日の15時までに入金せよと迫られる。

 

ここで追証を入れないと、どうなるかというと、強制決済されて、さらにオペレーターの手数料として1万円くらい取られる。

 

つまり株価が下がる度に、その分のお金を入金しないと強制決済されて、さらに1万円を支払うことになるわけだ。

 

そこでまた追証を入れたりする。

 

これが「追証地獄」だ。

 

もちろんここまで来ると、追証を入れる金もなくなって、仕方なく20万円以上の損切りをする。

 

株が下がり始めたところで、さっさと損切りすれば2~3万円の損で済んだのに、我慢して粘ったために20万円モノ損切りになったりする。

 

残念ながら株式投資というのは、我慢強い人ほど損が膨らむことになっている。

 

損切りを嫌えば嫌うほど、含み損を抱え続けて、損を膨らませてしまうのだ。

 

これは心理学や行動経済学では「プロスペクト理論」という名前がついている。

 

★→プロスペクト理論 利小損大はなぜ起こる?

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX