快感があるから止められない。

更新日:

依存症とは「(何かを)やめられない病気」だ。

 

ビールや酒を止められない「アルコール依存症」、ギャンブルを止められない「ギャンブル依存症」。

 

デイトレを止められないのは、さしずめ「デイトレ依存症」か。

 

なぜ止められなくなるのかというと、そこにはなんらかの「興奮」と「快感」があるかららしい。

 

不安などがあると、その「興奮」と「快感」を求めて、「何か」を飲み食いしたり、「何か」をずっとやりつづけたりする。

 

このとき、脳の中で何が起こっているかというと、腹側被蓋野(ふくそくひがいや:VTA/中脳・脳幹)から、内側前脳束(ないそくぜんのうそく)を通って、側坐核(そくざかく)に電気信号が走る。

 

そして側座核に信号が伝わると、ドーパミンという脳内物質が放出される。

 

ドーパミンは脳を興奮させ、快感を生み出すため、それを続けようという「やる気」が起こる。

 

やる気が続くので、「やめられない」というわけだ。

 

因みに腹側被蓋野は、前頭葉ともつながっており、腹側被蓋野と側座核をつなぐ経路を「中脳辺縁系」(ちゅうのう・へんえんけい)と呼ぶ。

 

また腹側被蓋野と前頭葉をつなぐ経路を「中脳皮質系」(ちゅうのう・ひしつけい)と呼ぶ。

 

中脳辺縁系では、ドーパミンの過剰が起こりやすく、中脳皮質系では、逆にドーパミンの不足が起こりやすい。

 

VTA(腹側被蓋野)

アルコール依存症とは

依存症というのは、何かを飲み食いしたり、何かをやることによって、快感回路・報酬系を刺激することで起こる。

 

この場合、2通りの依存症がある。

 

一つ目は、飲み食いするものや、やること自体に快感があって、それを求める場合だ。

 

もう一つは、別の何かが原因の不安や苦痛、不快感などを打ち消すために、やる場合だ。

 

たとえば嫌なことがあったら酒を飲む。

 

酒を飲むことで前頭葉を麻痺させて、嫌な記憶を紛らわせてしまう。

 

これが繰り返されると、条件反射のようになっていく。

 

嫌なことがある・不快なことがある→酒を飲んで紛らわせる→また嫌なことがある→酒を飲んで紛らわせる→また嫌なことがある→酒を飲んで紛らわせると言うことを繰り返して、飲むのが当たり前になる。

 

これを「習慣性飲酒」と言う。

 

そして毎日のように酒を飲むようになると、だんだん耐性ができて、同じ量では酔えなくなる。

 

酒量が増え、飲む頻度も増えていく。

 

これが「アルコール依存症」だ。

 

物質依存・薬物依存の場合、さらに身体的症状が出てくる。

 

つまりアルコールの場合はさらに→脳や肝臓へのダメージが増える→脳や肝臓が壊れてしまう。

 

と言う風に続き、逆戻り出来ない。

 

肝臓はアルコール性肝炎になり、さらに肝硬変・肝がんにつながっている。

 

脳は、前頭葉がおかしくなり、制御が効かなくなっていく。

 

前頭葉はモノを考えたり、比較したり、欲望をコントロールする部分だけれど、アルコールによって前頭葉の働きが鈍り、アルコール性認知症になってしまう。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX